ぺージトップへ

有馬ホロンの苑、ロゴ

# 有馬ホロンの苑、風景


施設案内

献立・調理コンクール

このブログを楽しみにしてくれているファンがいます。

1名。

ちなみに身内。事務所職員。

ブログをあげる度に喜んでもらえるので

こちらも嬉しいです。

1名でも。

ファンを大事にせにゃいかん。

書くしかない!書き続けるのみだ!

ファンが増えたら更新回数も増やす!

youtubeも始める!

(嘘だ!需要がない!)

 

 

さてさて。冗談はさておき。

そろそろ食事メニューが恋しくなってきた時期じゃないですか?

ホロンのごはんは美味しいからねー、皆さん興味津々でしょう?

 

今回ご紹介したいのは【献立コンクール受賞作品】です!

コンクール?はて?

私たちが所属している関西中央福祉会にはいろんな病院や施設がありまして。

その各施設がしのぎを削って頂点を目指す、

それはもう熱い熱い戦い、

それが!

献立・調理コンクールだ!

 

こんな食事に力入れてるグループあるんかな?

あったら教えてほしい。見てみたい。

 

 

では最近提供された受賞作品を発表いたします。

2/26「 献立コンクール 堺平成病院 作品 」

・石窯パンとパインジャム

・サーモンとアスパラの冷製パスタ

・枝豆のフリッタータ

・きのこのパングラタン

・体ぽかぽかジンジャーポトフ

・2層のコーヒーゼリー

 

この日ね、職員Yは休みだったのよ。

受賞メニューだなぁとは思ってたけど、

食べたいからといって出勤させてはもらえない。(そりゃそーだ)

次の日出勤したら、食べた職員全員から

「めちゃくちゃ美味しかったよ!」

「昨日の美味しかったよねー ♪」

大絶賛!の嵐!

食べたかったよ。

置いといてよ。(あかんよ)

そして写真撮っといてよ。

見たかったよ。

 

 

今週もあります!コンクール受賞メニュー!

3/27「 献立コンクール ケアホーム船橋 作品 」

・たまタクとコーヒーあんぱん

・魚のフライ

・温野菜サラダ

・具沢山ミネストローネ

・レモンスカッシュゼリー

 

ちなみにこの日も職員Yは休み。

何の陰謀?

勘弁してほしいわ。

写真載せられないのは職員Yのせいじゃないからね!

見たかったという苦情は受け付けません!

 

こんな楽しい美味しいメニューをご用意しているので

メニュー表がほしい方は見学の際にお声かけてくださいね ♪(いる…よね?)

鬼が来たぞー‼‼‼&入居条件とは?

鬼は~外!福は~内!

今年も鬼が来ました!

三鬼!

出陣の儀。

マスクをしていても優しいのがわかってしまう鬼。

なかなかのパワーで豆を投げつける入居者。

普段温厚な入居者の違った一面を見た職員。

 

逸らした視線。

隠しきれない動揺。

取り戻せ!平常心。

 

2025年は職員の家族が助っ人で来てくれました。

真ん中の青鬼と右の赤鬼は親子。

(ちなみに左の赤鬼は厨房から出てきた鬼)

 

鬼滅の刃の鬼殺隊から水柱も来てくれました。

鬼退治と言えばの桃太郎もティアラをつけて登場。

鬼も入居者もメロメロになっていました。

そうしてガッツガツにやられた鬼は改心して

入居者の皆さんに甘酒を振る舞い、帰っていきました。

 

今年の恵方巻も美味しかったー。

約100人分手作りする厨房職員には頭が下がります。

勢いよく食べたから、もちろん写真はありません!

 

 

 

 

この前かかってきた電話のお話。

Aさん「部屋空いてますかー?」

職員「今は空いてますよ」

HPを見て気になってくださった様子。

質問も多数いただき、とても好印象をお持ちの様子。

お声の感じから家族様の問い合わせだと思っていたのですが

対象者の方の年齢を確認すると58歳!

電話口は本人!

そりゃ若いお声だわ!

すみません、ホロンの入居は60歳からなんです…とお伝え。

後2年お待ちください。泣

ホロンの入居条件は

・60歳以上の方

・夫婦部屋はどちらかが60歳以上であればOK

・介護保険はあってもなくても大丈夫

細かい条件はお問い合わせください。

 

職員から見てホロンの良いところはいっぱいありますが

外出・外食・外泊が自由なところが特にいいな~♪と思っています。

施設に入るとなると身構える方がほとんどだと思いますが

ホロンは賃貸マンションのような形。

なので、旅行に行ったり、習い事に出かけたりする方もおられます。

家族様の来苑も自由なので、予約の電話などしなくていいのは楽ですね。

制限がなく、今までと変わらない生活ができるのがおすすめ♪

他にも素敵ポイントはたーっくさんあるので

いつでも何でも聞いてください ♪

一人部屋 大・公・開 ‼

師走。12月。

本当に寒くなりましたね。

この時期の、家族様からよく聞かれる質問第1位は

「雪積もりますか?」です。

「6年ぐらい前は大雪があったと聞きましたが

暖冬になってきましたしねー

去年はスタッドレスタイヤに履き替えなくてもよかったんじゃないかと思いましたよ

ふふふふ」

と答えたのが今月頭。

そしてこれが今日のホロン。

やばくない?

12月中旬でこの雪景色。

どこが暖冬やねん!

念の為、スタッドレスタイヤに履き替えててよかったーーー!

 

これから家族様に聞かれたら

「年によっては降ります!」と声を大にして伝えたい。

この冬、ホロンに来られる予定の方は、くれぐれもお気を付けてお越しください。

 

 

 

 

今年ももうすぐ終わりなので、ブログも人気のあった記事の総集編をお送りしようかな。

ホロンのお部屋のご紹介。

体感でね!人気があったように感じたのよ!本当よ!

ではでは、写真で細かく魅力をお伝えしていきますね。

まずドア。

重厚感ありますねー。

引き戸になっているので、スペースをとりません。

鍵の管理は入居者にお任せなので、皆さんよく首から下げておられたり、キーホルダー付けてたり、

ラジバンダリ。

 

ドアを開けるとこんな感じ。

廊下があって、フラットで広々していますね。

 

玄関には靴箱があります。

 

一人分なら十分な大きさですね。

扉がついているので臭い対策もばっちり♪

 

玄関脇に自慢の洗濯機置き場もあります。

 

ちゃんと扉が付いているので、見た目もすっきり♪

見学に来られる方が一番驚くポイントはここかも!

なかなかマンションでも、洗濯機置き場に扉はないですよね?

 

あと電気コンロ1口のミニキッチンも完備!

ティータイムも優雅にできますね♪

 

キッチンの反対側にはトイレと洗面所。

トイレの手すりは可動式です。

広々しているので、車いすの方でも使いやすい設計になっていますね。

アコーディオンカーテンで閉まります。

 

そしてメインのお部屋がこれ!

 

約7帖の居室は今まで使われていた家具を持ち込まれる方多し。

住み慣れた環境を作ることができます。

ベランダも各部屋ついていて、物干しスペースがあります。

緑に囲まれている立地なので、気持ちがいいですよー♪

 

四角い形なので、家具の配置もしやすい!

テレビ線はここにあるから~こっちにベッド置いて~などなど

皆さんイメージを膨らませて入居準備を進めておられます。

ナースコールも設置しているので、安心。

 

収納は2段に分かれているタイプで、かなり奥行があります。

結構な量入りそう!

 

来られた方家族様、皆さん言われるのが

「普通のマンションみたいやね」

「施設っぽくない!」

「私が住みたいわ」です。気持ちわかります。

 

自信をもっておススメできるホロンのお部屋、

良ければぜひ一度見に来てくださいね♪

お部屋のインテリア

今日は入居者の方にOKをもらい、お部屋の中を見せていただきました。今回ご紹介させていただくのは、Kさん(男性)のお部屋です。

Kさんは絵を描く事が好きだそうで、部屋の中にデスクを置かれていて、部屋で過ごされる時間はほとんどそのデスクで絵を描いているそうです。素敵なご趣味ですね (*´ω`pq゛

Kさんの作品を見せていただきました。 ↓ ↓ ↓

静かな富士山の画です。どこか懐かしい感じがします。仲良しわんちゃん。ピョンピョン跳ねて可愛いです ♪
Kさん、見せていただき、ありがとうございます!新しい作品が出来たら、また見せてくださいね(´ω`*)

『 一人部屋 』ご紹介します!

本日はお一人部屋をご紹介します!.。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.

↓ こちらは間取り図です。

間取りは「1K」となっており、洗面所、キッチン、トイレ、下駄箱、洗濯機置き場、寝室、ベランダ、収納 がございます。図面だけでは分かりにくいので、実際に居室内を覗いてみましょう!
↓ こちらは居室の玄関外の廊下から見た居室

↓ 居室内から見た玄関

↓ キッチン                   冷蔵庫、食器棚スペース ↓

↓ 洗面所とトイレ

↓ 洗濯機置き場

↓ キッチンから見た寝室

↓   寝室   ↓

↓ 収納

↓ ベランダから見える景色 (こちらは3階の西向きのベランダです。)

広々とした寝室で、ゆったり過ごしていただく事が出来ます。キッチンも有りますので自炊も可です◎ 大きな収納も有り、衣類をたくさん入れていただけます(^^♪
居室によって、窓から見える景色が様々です。(↑  こちらは一例ですが、3階の西側のお部屋になります。)
是非、実際にご見学にいらしてくださいね  ♡(。☌ᴗ☌。)